• アレクサンダーテクニーク
    • 7つの原理
  • ドイツ一人旅
  • フルート
  • 発見と学び
  • 演奏に役立つ考え方
  • 演奏に役立つ身体の使い方

岡本元輝オフィシャルサイト

  • HOME
  • LESSON
  • CONTACT
  • Profile
  • Lesson
  • AlexanderTechnique
  • BodyMapping

演奏に役立つ考え方

【緊張対策】あなたにとって緊張とは?

2022/5/3  

こんにちは!フルート奏者、アレクサンダーテクニーク教師の岡本元輝です。 こんな方におすすめ 緊張してうまく演奏できない 緊張しないようにと思えば思うほどうまくい ...

フルート

【必聴】フルートが活躍するオーケストラの名曲おすすめ5選!

2021/12/27  

フルートはクラシックをはじめ、ジャズやボサノヴァなどいろんなジャンルの音楽で大活躍する楽器です。 今回はクラシックの中でも「フルートが活躍するオーケストラの名曲 ...

アレクサンダーテクニーク

アレクサンダー・テクニークとは

2022/5/3  

こんな方におすすめ アレクサンダー・テクニークは演奏に役立つの? アレクサンダー・テクニークでカラダはラクになるの? アレクサンダー・テクニークで緊張やあがり症 ...

演奏に役立つ身体の使い方

ボディマッピングとは

2022/5/10  

こんな方におすすめ ボディマッピングってなに? 演奏に役立つの? どんなことをするのかイマイチわからない おかもとこんなお悩みを解決します!! 現在、アレクサン ...

フルート

フルートのインラインキィとオフセットキィについて

2022/5/3  

こんにちは!フルート奏者、アレクサンダーテクニーク教師の岡本元輝です。 フルートのキィの並び方は基本的に「インラインキィ」と「オフセットキィ」の2種類があります ...

フルート

フルートのカバードキィとリングキィについて

2022/5/3  

こんにちは!フルート奏者、アレクサンダーテクニーク教師の岡本元輝です。 フルートのキィには「カバードキィ」と「リングキィ」の2種類があります。 こんな方におすす ...

フルート

フルートの足部管について

2022/5/3  

こんにちは!フルート奏者、アレクサンダーテクニーク教師の岡本元輝です。 フルートの足部管には「C足部管」と「H足部管」の2種類があります。 こんな方におすすめ ...

発見と学び

コンクールでの学びと発見。

2021/8/17  

こんにちは!フルート奏者、アレクサンダーテクニーク教師の岡本元輝です。 つい先日コンクールに参加しました。せっかくなのでコンクールで起こったこと、学んだこと、気 ...

フルート

フルートを組み立てるときのポイント

2022/5/3  

こんにちは!フルート奏者、アレクサンダーテクニーク教師の岡本元輝です。 フルートに限らず、楽器にはたくさんの部品がついていて、とても繊細に、精密に作られています ...

アレクサンダーテクニーク

アレクサンダーテクニークのレッスン=「スキルアップしたい人が受ける」という印象を増やしたい

2022/5/3  

こんにちは!フルート奏者、アレクサンダーテクニーク教師の岡本元輝です。 アレクサンダーテクニークのレッスンを受けることに対してあなたはどんな印象がありますか?? ...

« Prev 1 2 3 4 … 8 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

岡本元輝 

フルート奏者・アレクサンダーテクニーク教師 東京音楽大学→BodyChanceアレクサンダーテクニーク教師養成コース卒業。 習慣的な身体の使い方、考え方に・気づく・見直す・上達する、そんなきっかけになればいいなと思い発信しています。

詳しいプロフィールはこちら

PickUp!

フルート

2022/6/6

【必聴!世界のフルート奏者】セバスチャン・ジャコー

世界にはたくさんのフルート奏者がいると思うんだけど、この人の演奏は聴いたほうがいい!って方はいる?悩んでいる人 おかもともちろん!!世界にはステキなフルーティストがたくさんいらっしゃいます! 今回は、いま最も熱いフルーティストをご紹介します! つい先日ベルリンフィルハーモニー管弦楽団首席にフルート奏者として入団することが決まった、セバスチャン・ジャコーです。 セバスチャン・ジャコーの演奏 この方の魅力はなんといっても、美しい音色と音楽が自然に流れていくところ。 初めて彼の演奏をYouTubeで聴いたとき、 ...

フルート

2022/6/3

【フルートの隠れた名曲】カール・フリューリンク作曲:幻想曲Op.55

あまり知られていないけど、オススメの作品ってあったりしますか??悩んでいる人 おかもともちろん、ありますよ♪( ´θ`)ノ 今日ご紹介するのは、カール・フリューリンク作曲の幻想曲Op.55です。ある有名フルート奏者が取り上げたことで世界で演奏されるようになった作品です。 曲名 幻想曲 Op.55 作曲家 カール・フリューリンク 初演 1929年 演奏時間 約14分 カール・フリューリンク(1868-1937)は現在のウクライナ・リヴィウの生まれ。 彼はウィーンでピアノを学び、ピアニスト、作曲家、音楽教師と ...

フルート

2022/6/2

【フルートの隠れた名曲】ヴァルター・ギーゼキング作曲:グリーグの主題による変奏曲

知るひとぞ知る!みたいなフルートとピアノの作品ってありますか? 悩んでいる人 おかもとあまり知られていないけど、めちゃくちゃいい曲って実は多いんですよ!今回は、20世紀前半を代表する名ピアニスト、ヴァルター・ギーゼキングが作曲した、「グリーグの主題による変奏曲」をご紹介します。 作品名 グリーグの主題による変奏曲 作曲家 ヴァルター・ヴィルヘルム・ギーゼキング 作曲年 1938年 演奏時間 約18〜20 ヴァルター・ヴィルヘルム・ギーゼキング(1895年〜1956年)はフランスのリヨン生まれ。両親はともに ...

演奏に役立つ身体の使い方

2022/5/28

【演奏に役立つ身体の使い方】呼吸の仕組み④ 呼吸と姿勢の関係

こんな方におすすめ 演奏中にうまくブレスが取れない ブレスをしても息が続かない もっとラクにブレスを取りたい 呼吸の仕組みを知りたい こんなお悩みをお持ちのあなたに向けてこの記事を書きました。 この記事では、呼吸の仕組みについて、簡単な解剖学的な知識を混ぜながらお話ししています。 ぜひ最後まで読んでいただけるとうれしいです。 はじめに 管楽器や歌をされる方に限らず、楽器を演奏される方にとって「呼吸」はとても大切ですよね。 特に管楽器や歌は、自分の息が音になり、音楽を表現します。 僕自身フルートを演奏してい ...

演奏に役立つ身体の使い方

2022/5/24

【演奏に役立つ身体の使い方】呼吸の仕組み③ 腹筋の緊張

こんな方におすすめ 演奏中にうまくブレスが取れない ブレスをしても息が続かない もっとラクにブレスを取りたい 呼吸の仕組みを知りたい こんなお悩みをお持ちのあなたに向けてこの記事を書きました。 この記事では、呼吸の仕組みについて、簡単な解剖学的な知識を混ぜながらお話ししています。 ぜひ最後まで読んでいただけるとうれしいです。 はじめに 管楽器や歌をされる方に限らず、楽器を演奏される方にとって「呼吸」はとても大切ですよね。 特に管楽器や歌は、自分の息が音になり、音楽を表現します。 僕自身フルートを演奏してい ...

  • アレクサンダーテクニーク
    • 7つの原理
  • ドイツ一人旅
  • フルート
  • 発見と学び
  • 演奏に役立つ考え方
  • 演奏に役立つ身体の使い方
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • げんき音楽教室

岡本元輝オフィシャルサイト

© 2022 岡本元輝オフィシャルサイト