【フルート】右手の親指はどこにつける

こんにちは!フルート奏者、アレクサンダーテクニーク教師の岡本元輝です。

横浜市神奈川区でフルートとアレクサンダーテクニークのレッスンをしています。

こんな方におすすめ

  • 右手の親指ってどこにいればいいんだろう
  • 右手の親指が痛い
  • 右手の指が動かしにくいときがある

こんなお悩みがありませんか??
この記事では右手の親指についてお話ししたいと思います。

たくさんのフルーティストの右手の親指を観察しましたが、みなさんいろいろなところに親指を楽器に添えてます。

ぶっちゃけうまく演奏できていればいいとは思うのですが、もしも右手の親指やそれ以外の指に悩みがあるのであれば読んでいただければうれしいです。

人それぞれ手の大きさや指の長さは違います。
なのでこの記事は「こうしなければならない」というようなものを提示するわけではありません。

あくまでも1つの考え、可能性として受け取ってもらえたらと思います。

目次

実験してみよう

さていきなりですが、ここで1つ実験をします。

1.親指に力を込めてください。
2.力を込めた状態で親指以外の指たちをバタバタと動かしてみましょう。
3.親指の力を抜いた状態で親指以外の指たちをバタバタと動かしてみましょう。

さぁどんな違いがありましたか??

おそらく親指の力が抜けた状態のときにそれ以外の指たちが動かしやすくなったと思います。

もし仮にフルートを吹いているとき、親指に必要以上に力が入っていたら、そのほかの指は動かしやすくなるでしょうか。

親指の力みすぎは他の指の動きに影響が出てしまうと思います。

なのでできるだけ、親指に力みが入りすぎるような持ち方、支え方は避けたいと考えています。

右手の親指でフルートを支えようとしすぎていませんか?

前にフルートが安定する持ち方についてブログを書きました。記事はこちら

こちらでも右手の親指について触れていますが、1つのポイントとしてしか紹介していませんでした。

右手の親指が力みすぎてしまう原因の1つとして考えられるのが、必要以上に楽器を支えようとしている場合です。

そして親指で支えようとしすぎている人の特徴がいくつかあります。

特徴

・親指の腹が楽器に触れている
・親指が反りすぎている
・親指が力みすぎている
・親指が内側(中指のあたり)で支えている
・親指が楽器の側面に当たっていて、楽器を押し出すようにしている[/st-mybox]

これらが当てはまる方は一度フルートを構えているときの右手の親指の状態や、それ以外の指の状態を観察してみてください。

実験でやったことをフルートを持ちながらやってみるのもオススメします。

親指の位置を決める必要はあるのか、、、

ぼくは親指の位置を「ここだ!」って固定する必要はそこまでないと考えています。

逆に親指の位置は「ここだ!」って固定することによって「楽器をしっかりと支えようと力みすぎてしまう」可能性が高くなると思っています。

主に楽器の重さを支える仕事は左手がしてくれているので、あくまで右手の親指は補助。
もちろん不安定になりやすい運指、特に中音域、高音域のCis(ド#)は右手の親指の参加は必須ですが。

それ以外の運指、右手が参加する運指のとき、親指以外の指が楽器を支えてくれる要素として捉えてみるのもアイディアの1つとして有効だと思います。

親指の位置を決めすぎずに、いつでも親指が動ける状態でいることを意識してみましょう。

親指の位置のアイディア

親指の位置を固定する必要はありませんが、だいたいこのあたりというのは知っておくといいと思います。

ぼくが実践している親指の位置のアイディアを紹介します。

1.パソコンのマウスや人の肩に右の手のひらをポンっと置くようなイメージで右手をキィの上に沿わせます
このとき親指が反りすぎていない、内側に入りすぎていないかを確認します。

2.親指の腹ではなく、指の側面を人差し指のキィの下あたりにつける(指の側面っていうのがポイント)
おおよそですが、親指が人差し指のキィの下あたりにくるのではないでしょうか。

人差し指のキィの下あたりは親指が反りすぎず、内側に入りすぎない場所かなと思っています。[/st-mybox]

合う合わないは絶対にあるので絶対こう!とは言えませんが、ぼくは手首や指を痛めたことはありません。

さいごに

ぼくは構えや持ち方も演奏に必要な大事な1つのスキルだと考えています。
アレクサンダーテクニークを学び始めてからより一層強く思います。

ぼく自身構えや持ち方に悩んでいたというのもありますが、体全身が演奏に参加しやすい楽器の構えと持ち方を知ることはすっごく大切です。

ですが楽器の持ち方や構え方ってしっかりと教わった記憶ってあまりないですよね。

吹奏楽部のレッスンなどに伺ったときにいつも思うのですが、指が回りませんと悩んでいる人ほど持ち方や構えが問題だったりします。

最初の導入時にしっかりと構えや持ち方を伝えられる環境が少しでも整っていればと思ってしまいます。

そうしたら悩むことが少なくなって、より音楽を楽しめるのではと思ってしまいます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次