【フルート】キィから指を離しすぎてませんか?

こんにちは!フルート奏者、アレクサンダーテクニーク教師の岡本元輝です。

横浜市神奈川区でフルートとアレクサンダーテクニークのレッスンをしています。

前回の記事「指が回らないときのアイディア」では指そのものの動きを探求しました。

この記事ではキィの押す、離すときの動きをじっくりと観察します。

ぶっちゃけ指がめちゃくちゃバタバタしている人でもめちゃうまな人はたーっくさんいます。パユもバタバタしてますしね。

なのでこの探求はしなければならない!とは思わずに遊び感覚でやってみてください。

ぼくも遊びの1つとして探求してます。

目次

キィと指の動きを観察する

フルートの場合キィとトーンホールの距離って他の楽器に比べたらかなり短いです。ピッコロはもっと短いです。

たった数ミリの押し下げでよいのです。

それにキィ自体はそんなに重くないので少し押せばちゃんと塞がってくれます。

さぁここでトーンホールを塞ぐためにどれぐらいキィを動かせばいいのか、指はどの程度動かせばいいのか観察してみましょう。

なるべく指をキィの近くに添えたままやってみましょう。

指をそんなにキィから離す必要はあるのか

キィの動きと指の動きは観察できましたか?

観察してみるとかなりトーンホールまでの距離はかなり短いし、押す力もそんなに必要ないことがわかります。

逆に指がキィから離れすぎてしまうと、離れた分を戻すために必要以上に指に力をかかってしまっているとぼくは思っているんです。

なので指はなるべくキィの近くに添えておくことと、指をMP関節から動かす意識を持つことがいいかと思います。(MP関節って何って方はこちらの記事を読んでください。)

さいごに

この探求は本当に遊び半分でいいと思っています。

全部なにがなんでもキィのそばでってなると逆に吹きにくくなると思います。
完璧を求めすぎない。

曲の中で試せるフレーズ、スケールとかでやってみるのがいいかな。

ぼくは一時期全部キィのそばで動かそうと練習していて、逆に指の動きを少なくしすぎて動かしにくくしたことがあります。

何事も「適度に」が大切です!

なので「遊び感覚」で探求するのがいいです笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次